鉢植えで育てている「ハナイカダ」(ミズキ科)の実が今年は沢山付きました。丸くて黒い実が可愛いですね
ヒペリカム(オトギリソウ科)の実が赤くなりました。花は黄色で、キンシバイや、ビヨウヤナギの仲間です。
アガパンサス(ヒガンバナ科)が咲いています。和名はムラサキクンシランですが、葉がクンシランに似ているだけで仲間ではないそうです
ヤマユリが咲きだしました。今年は沢山の花が付いています。
チーゼル、マツモトソウの二年草です。棘が有るので、カシミヤなどの、毛並みを揃えたそうです。
ベルガモット(タイマツソウ)が咲きました。
薄ピンク色が涼しそうなチダケサシが咲きました。
こんにちは 40番花いかだです。 7月2日は暦に半夏生(はんげしょう)とあります。夏が生まれると言う解釈だそうですが、何と良い響きでしょう。我が庭の半夏生が白く色付き始め、梅雨の景色に良く合って私の大好きな植物です。田に […]
遅咲きのバラ「ドロシーパーキンス」と「ペチュニア」が満開です。