早春には枝垂れ梅、福寿草を待ち、芝桜が咲くと花の競宴、花の命秋赤く光るピラカンサの実を毎年実らせるのが楽しみです。鳥に食べられないよう苦慮してます。
昔からの日本庭園と落葉樹の庭です。気楽流柔術本橋家の石碑が入口にあります。家の主人が亡くなってからは、手入れがなかなか行き届きません。
四季の境内庭園です。3月中旬頃から武甲豆桜と言う、秩父地域固有の珍しい桜が小さく可愛く咲きます。花がいつもある境内を目指していますので、どなたでもお気軽にお立ち寄りください。
春は桜やこぶしなど次々に色々な花が咲きます。畑との境に、バラと宿根草の自然な小道を作っています。いつでも何かお花が咲いているように心がけています。
これといった物はありませんが、自然木(こなら、エゴなど)と休憩所があります。お茶休みや、お弁当時などにご利用ください。