薔薇がひとやすみしだすと、宿根草に目がいきます。メキシカンハット レッドミジェットです。
ルィーズ・オディエ。最初のつぼみは無農薬栽培のため、ばらゾウ虫の被害にあい、初めての開花です。スタンプラリーも継続参加しています。薔薇は数が減りましたが、まだいくらか咲いています。
ナエマ(フレンチローズ) ディープなカップ咲きでかおりもいいです。 デッキ前の特等席にいます。
リッチフィールド・エンジェル(イングリッシュローズ)とジギタリス・タプシー。大きくならないこのジギタリスは、かわいくてお気に入りです。
花もちのよいレオナルド・ダ・ヴィンチ。 クリアなピンクが目をひきます。親友から譲り受けた大切な薔薇です。
遅咲き薔薇が咲きはじめました。 マダム・フィガロ。 ディープカップ咲きで、花びらはハートの形をしています。
ギスレーヌ・ドゥ・フェリゴンデ(アプリコットのばら)とテキセンシス系クレマチス、ダッチェス・オブ・アルバニーがからんでいます。テキセンシスは花後バッサリと剪定できるのでバラとあわせやすくお気に入りです。
玄関わきです。 白バラはサマースノーです。造形太郎先生直伝(?)のセメント造形のハウスがあります。
家の北側です。 狭い通路になっていますが、丈夫なつるばらの群星(白)、ゼフィリン・ドレルアン(ピンク)がからんでいます。どちらも一季咲きですがとげがなく狭い通路でも安心です。
手前はヘリテイジ。 一重のちいさな花は淡雪。右側はクロチルド・スペールです。