横瀬の里は冬支度ですね。 紅葉も秩父夜祭りも終わり、横瀬の里はすっかり冬模様〜。でも秋の花を胸に名残おしんでいます。 また寒さの厳しいブコーおろしの風もこの地域での風物詩に感じられるこのごろですね。来春、夏、秋とそれぞれ […]
今年はいつもより飾り付けが遅れましたが、12月1日から点灯しています。17時〜22時まで点いていますので見に来てください。
日に日に寒くなり花壇の花もチラホラ〜。冬越しする為、花たちも室内に入れました!霜にやられちゃいそうなので…ジャコバサボテンも出窓にお引っ越しして少しは暖かいのかしら〜ぁ!?*蕾、沢山ついて、花が咲きはじめました〜ぁ!!
江崎紋黄角亀虫(エサキモンキツノカメムシ)です。背中にハートの紋様があるだけで、可愛く見えますが亀虫です。メスは、卵が孵化してから、一度脱皮するまで守り続けるそうです。偉いですね
花壇の片隅にまだ咲いてます〜!!
ベルベットのような紫色の花です。
種類とか全く…わかりません?霜にもめげず咲いてます!!
つるバラのキングローズ、一季咲きのはずですが、二枝ほど咲いています。とげはほとんどなく、多花性で扱い易くておすすめです
造形教室で ブック型を 教えて もらいました 赤い実は ビックベリーです 講師は 造形太郎先生です
アプリコットの 色が良く映えます