エキナセアの向こうに咲いているのはユリ科の「オオトリトマ」です 別名 トウチリリーともいいます かなり大きくなるので小さい庭には不向きです
ヒコウキソウは[マメ科、ホオズキバ属] 飛行機の翼のように見える個性的な葉が魅力の観葉植物です
アーティチョークの花が咲きました。アザミのジャンボサイズと言ったところでしょうか。草丈は1m〜1.5m位になります。 ヨーロッパでは花の芯を食用として使うそうです。 from nichiko kogure
庭のユリは 猪に 食べられましたが 玄関横の ユリは猪に見つからずに 咲きました。
エキナセアはキク科の多年草、とても丈夫でさほど手入れを必要としません。 ハーブティとして飲んだり、炎症や傷の治療、虫刺されにも効果があるようです
紫陽花が咲いてます。
ウチワサボテン咲きました!!
(別名、アンブレラフラワー)つる性で、多肉系、花弁のしたが空洞になっていて、パラシュートみたいな形をしています。中に虫が入ると脱出困難な構造で、動き回って受粉の手伝いをさせられる仕組みです
伊豆の華 天候のお陰できれいに咲いてくれました。iPhoneから送信
香粉連(スヴニール・デリーザ・ヴァルドン)よく咲くティーローズです。ニュアンスあるピンク色がお気に入り。炎天下では花が焼けてしまいますが、連日の梅雨空で長持ちしています。